ここではスターレット20万キロ2代目を目指すはたっち的ポイントをご紹介します。

1代目・・・・・EP82 Xリミテッド
2代目・・・・・EP91 ルフレf

タイミングベルト これは必須です。交換しないと切れたときのリカバリが大変です。
交換時にはベアリング等の交換も忘れずに。
エンジンVベルト ベルトは定期的に張りを見て40000キロで行っています。
切れやすくなって後で泣きを見るのもいやな性分なもので・・・・
エンジンオイル 何でもいいというわけではありませんが、交換は5000キロごとに行いましょう。
ターボ車はSJ・NAはSLの方がいいと思います。
ただ、SJ/SLを混ぜるとSJグレードに下降します。
マニュアルトランスミッション オイル交換は20000キロごとに確実に行えば、シフトミスなどを頻発しなければ
大丈夫でしょう。ガラガラいってクラッチを切ると無くなる場合は
インプットベアリングなどを換えればいいでしょう。そのときはケチらず全数交換を。
オートマティックトランスミッション 強化品は無いので、ここはATFの交換を20000キロごとに行いましょう。
そのときに色・浮遊物を見て鉄粉が若干多くなったら
ストレーナなどを交換すればよいでしょう。
ドライブシャフトブーツ 運転方法などによって切れるスパンは違いますが、
私は10万キロの節目の交換をお勧めします。
そのときにシャフトのガタを見ておきましょう。
そのときにミッションオイルシールの交換も忘れずに。
ラジエターホース ホースは車検時にいつも交換しています。
破れると困ります。
ヒーターホース
冷却水 冷却水はその土地に応じて最適な濃度を選択してください。
大体はパッケージに書いてあります。
バッテリ バッテリはメンテナンスフリーバッテリーを選択すればよいでしょう。
私のところはボッシュとACデルコを使用しています。
オーディオなどが付いている場合は容量の大きいほうがよいでしょう。
エンジンマウント 10万キロで無条件交換にしています。
エンジンの自重で垂れ下がってきます。
振れで不快感が増します。
マフラーマウントブッシュ
ゴムホース類 つめを立てて戻らなくなった時点で交換しています。
熱が入ると結構硬くなります。ラバープロテクタントを使ってもいいと思います。
しかし、新品時使用から使ったほうがよいと思います。


以後製作中です。お楽しみになさってください。









戻る